足の痺れ&お尻の痺れ!?腰痛!?(久喜市菖蒲...
2021/07/29
長時間経っているとお尻が痛くなったり足の外側が痛くなることがありませんか?わたしは疲れると必ず左のお尻とふくらはぎの外側に痺れが出ます。よくこの症状を聞くと坐骨神経痛と言われる方がほとん...
コロナの影響も相まって外出を自粛する傾向があり、どうしても運動不足になりがちな傾向にあることは仕方のないことかもしれません。その中で、運動不足が原因で肩こりや腰痛が慢性化してしまう方々に向けて、セルフケア法を整体院の院長が久喜より発信いたします。日頃の気軽な運動習慣の積み重ねで、こりや痛みを軽減または予防しつつ、ご縁があった際には施術院でお会いし根本改善を目指してまいります。さらに、こりや痛みへと発展しやすい、不適切な生活習慣を見直すポイントについても解説いたします。
家事・デスクワーク・お風呂に入る前・起床時など、これらの隙間時間を有効活用してセルフケアに取り組むことで、気軽にこりや痛みを軽減または予防できるとしたら皆様はどうするでしょうか。このような片手間の筋トレやストレッチ法などをご紹介することで、こりや痛みの軽減を継続しやすい習慣づくりを、コラム記事の発信を通してサポートいたします。この運動習慣の小さな積み重ねが、やがて大きなストライドとなり、振り返ったときには健康的な未来を歩んでいくことへと繋がっていくでしょう。
そしてセルフケア法に加えて、継続するとこりや痛みの慢性化が懸念される生活習慣についても解説いたします。デスクワークで首を前に突き出してタイピングしている方、片足を組んで座り電車のホームでつい同じ片足に体重を乗せがちな方、このような方々が生活習慣を見直すことで、こりや痛みを未然に防げるようお手伝いします。
|
050-8881-9225 御用の方は、留守番電話にメッセージを残してください
14:00〜20:00
|
local_phone TEL |
contact_mail お問い合わせ |
スマホ決済がご利用頂けます。
ご希望の決済方法をお選びください。
キャッシュレス決済がご利用頂けます。
お支払い方法は各サービスのご利用方法に準じます。
※ご新規で電子決済サービスをご希望の方はアプリケーションストアよりダウンロードしてください。