Blog
慢性的なこりや痛みに悩む方々にそれらの軽減法を発信
日頃の健康に向けた運動習慣がこりや痛みと無縁の毎日へ誘う
コロナの影響も相まって外出を自粛する傾向があり、どうしても運動不足になりがちな傾向にあることは仕方のないことかもしれません。その中で、運動不足が原因で肩こりや腰痛が慢性化してしまう方々に向けて、セルフケア法を整体院の院長が久喜より発信いたします。日頃の気軽な運動習慣の積み重ねで、こりや痛みを軽減または予防しつつ、ご縁があった際には施術院でお会いし根本改善を目指してまいります。さらに、こりや痛みへと発展しやすい、不適切な生活習慣を見直すポイントについても解説いたします。
-
-
-
腰痛×骨盤矯正×整体
2021/07/09骨盤矯正って気になりますよね??なんで骨盤矯正をするんでしょう?腰痛?出産後の広がった骨盤の矯正?坐骨神経痛?様々な症状に困り骨盤矯正にたどり着いた方も多いかと思います。骨盤を矯正だけし... -
腰痛へのアプローチ方法!久喜市にある整体院...
2021/07/09腰痛は肩こりに次いで多い症状と言われています。腰痛は病名ではなくて症状です。椎間板ヘルニアなども病名で坐骨神経痛は症状です。整体や鍼灸では病気は治せません。でも症状の軽減は目指せます。そ... -
菖蒲トータルケアサロンでは往診も行っており...
2021/07/05久喜市にある整体院、菖蒲トータルケアサロンでは往診施術も行っております。久喜市の近隣の市であれば対応することができます。午前中がおすすめです。院長は元々往診施術専門で仕事をしておりました... -
コロナ×肩こり
2021/07/05コロナの影響により在宅ワークが増え、慣れない椅子やテーブル、環境により肩こりの方が急増しております。肩こりも原因はたくさんありますが、神経的なものや病的なものは除き、ほとんどが姿勢の悪さ... -
当院の整体とは??
2021/07/05整体院、カイロプラクティック、リラクゼーションなど様々な業態の店舗がありますが、実際どこを選べばいいのか施術を受けてみないとわからない部分が多いですよね!久喜市の菖蒲トータルケアサロンで... -
「初回無料」荷重バランス検査 ビフォーアフター
2021/07/05菖蒲トータルケアサロンでは「初回無料」で荷重インソール検査を行っております。(2回目以降は希望の方1100円)荷重検査を行うと普段の姿勢や癖を見つけることができます。最初に検査をすることで痛み... -
膝痛にお困りのかた!菖蒲トータルケアサロンへ!
2021/07/0550代を過ぎると2人に1人は抱えると言われる膝痛ですが、原因は軟骨がすり減った、筋力の低下など様々ですね。電気治療や、マッサージ、ホットパック、アイシング、はり・きゅうなど治療法は多岐にわた... -
怪我をしたときには??(応急処置編)
2021/07/05怪我をした時に困ったことはありませんか?冷やしたほうがいいの?温めたほうがいいの?安静にしたほうがいいの?とりあえず湿布?いろんな情報が手に入れられる時代です。それ故、何を選択するか難し... -
SALTED SMART INSOLE(荷重バランス検査)
2021/07/04身体のバランスを気になさる方はたくさんいらっしゃるかと思います。姿勢を調べるときにどんな方法で調べますか?・立ったり寝たりして人に調べてもらうか写真を撮ってもらう?・鏡に立って自分で見て... -
菖蒲トータルケアサロン(久喜市菖蒲町)の新H...
2021/06/30この度菖蒲トータルケアサロンの新HPができました!これからもブログで様々なことをアップしていきます!ぜひチェックしてください!https://syobu-total-care-salon.jp/ -
腰痛の改善方法4選 (久喜市菖蒲にある菖蒲ト...
2021/06/30腰痛にお困りの方はたくさんいらっしゃいます。腰痛の原因は多岐にわたります。痛みの原因は大体3種類です。・筋肉的な痛み?・骨の痛み?・内臓的な痛み?また痛くなる原因にはたくさんの原因がありま... -
-
久喜市で整体院をお探しなら菖蒲トータルケア...
2021/06/30久喜市で腰痛・肩こり・膝、足首などの関節痛にお悩みのかたは、ぜひ菖蒲トータルケアサロンへお越しください。当、整体院は往診なども行なっておりますので、諸事情などによりご自宅から出られない方...
NEW
-
鍼灸保険を利用した施術
query_builder 2023/02/09 -
腰痛の癖とは・・・?!
query_builder 2023/01/10 -
年末年始 営業のお知らせ
query_builder 2022/12/30 -
本日のお客様
query_builder 2022/11/23 -
運動で老化を防ぐには・・・??(久喜市にある整体院)
query_builder 2022/08/18
CATEGORY
ARCHIVE
家事・デスクワーク・お風呂に入る前・起床時など、これらの隙間時間を有効活用してセルフケアに取り組むことで、気軽にこりや痛みを軽減または予防できるとしたら皆様はどうするでしょうか。このような片手間の筋トレやストレッチ法などをご紹介することで、こりや痛みの軽減を継続しやすい習慣づくりを、コラム記事の発信を通してサポートいたします。この運動習慣の小さな積み重ねが、やがて大きなストライドとなり、振り返ったときには健康的な未来を歩んでいくことへと繋がっていくでしょう。
そしてセルフケア法に加えて、継続するとこりや痛みの慢性化が懸念される生活習慣についても解説いたします。デスクワークで首を前に突き出してタイピングしている方、片足を組んで座り電車のホームでつい同じ片足に体重を乗せがちな方、このような方々が生活習慣を見直すことで、こりや痛みを未然に防げるようお手伝いします。